コーポレートサイト制作の相場は、依頼内容によって大きく変動するものです。自社の予算とクオリティの兼ね合いなどもあり、外注における判断が難しい部分もあります。
- コーポレートサイトを制作・リニューアルしたい
- 外注にかけられる予算が厳しいため、できるだけ安く発注したい
- 一方で一定以上のクオリティも確保したい
上記のように考えたことがあったとしても費用感や相場が掴めないため、なかなかすぐには行動に移せないものです。
そこで今回は以下の点について解説します。
- コーポレートサイト制作にかかる外注費用の相場
- コンテンツ・工程ごとにかかる費用の相場
- 外注費用を安くおさえる方法と注意点
コーポレートサイトの外注を検討している担当者はぜひご参考ください。
コーポレートサイト制作にかかる外注費用の相場
コーポレートサイト制作にかかる外注費用の相場です。もちろん制作会社や業種にもよりますが、大筋で以下が現在の目安です。
費用 | コーポレートサイトの制作水準 | 利用の目的 |
〜10万円 | 1ページのみのコーポレートサイト | コストをかけずにコーポレートサイトを準備したい |
10万円 〜 50万円 | 会社概要、IR情報、最新情報などの最低限必要なものが揃ったコーポレートサイト | 最低限必要な集客や、名刺・パンフレットの代わりとなるサイトを持っておきたい |
50万円 〜 100万円 | プロダクト・サービス情報が記載されていて、企業独自の情報が多く掲載されたサイト | 自社の強みやこだわりを顧客に訴求できるコーポレートサイトを持っておきたい |
100万円 〜 300万円 | 動画コンテンツや高度なアニメーションなどが盛り込まれた見た目に高品質なサイト | ・自社の強みやこだわりを強烈に訴求し、Web上から集客施策を打ち出していきたい ・他者との比較において勝り、一歩リードしたい |
300万円 以上 | デザインや使い勝手などあらゆる側面で洗練され、企業イメージの向上が考えられている高品質なコーポレートサイト | ・本格的な集客や企業イメージの向上、コンバージョンの獲得や情報発信によるマーケティングなど、あらゆる企業活動の ・起点を持ちたい |
上記のとおり費用によって成果物のレベルは大きく変動します。安ければフリーランスの技術者に10万円以下の費用で依頼することが可能です。
一方コーポレートサイトから数多くの施策を打ち出したい場合には、大手WEB制作会社に依頼して300万円以上の費用をかけることもあります。
費用と求める成果物のレベルを鑑み、依頼先を検討することが大切です。
コンテンツ・工程ごとのコーポレートサイト制作費用
続いてコンテンツ・工程ごとの制作費用の相場を紹介します。
コンテンツ・工程 | 費用の相場 |
ディレクション・企画 | 10万円〜40万円 |
デザイン・レイアウト・コーディング | 15万円〜40万円 |
Webコンテンツ制作 | 5万円〜10万円×本数 |
運営・保守 | 3万円〜10万円/月 |
SEO対策・アクセス解析 | 5万円〜20万円 または 5万円〜20万円/月 |
いずれにおいても数万円から数十万円単位で費用にバラつきがあります。これはコーポレートサイトの構成内容の総数によるものです。
最低限のページ数であれば安くなりますが、数十ページにも及ぶ場合は当然ながら費用が上乗せされます。
ディレクション・企画はサイトの設計図を作る重要な過程
ディレクションや企画はコーポレートサイトを設計するうえで重要な過程です。たとえば以下のような点を綿密に打ち合わせて、”設計図”を作り上げます。
- 打ち出したい会社の強みや特色
- 顧客ターゲットに合わせたデザイン
- アピールしたいプロダクトの特徴
- ブランディングや企業イメージを反映したデザイン
ディレクションと企画には、10万円から30万円の費用が必要です。設計はコーポレートサイトの出来栄えを大きく左右する大切なポイントなので、プロフェッショナルである制作会社と状況をシェアしながら慎重に進めていきたいところ。
デザイン・レイアウト・コーディングは視認性とブランドを保つ工程
デザインやレイアウト、そしてコーディングはコーポレートサイト全体の印象を決定づけます。それはユーザーからの視認性と、与えるブランド感を左右するものです。
テンプレートが使用される場合はさほど費用はかからず15万円程度でまとまるでしょう。一方でゼロベースからデザインやレイアウト、あるいはコーディングを実施するなら費用は高額で、最大で40万円前後を想定する必要があります。
Webコンテンツ制作は企業やプロダクトをアピールする
コーポレートサイトにおけるWebコンテンツ制作は企業やプロダクトをアピールするためのものです。たとえば以下が想定されます。
- 事例
- 社員インタビュー
- お客さまの声
- 社史
会社の独自性をアピールできる項目です。費用としては1本あたり5万円から10万円ほどかかりますが、内製化の難しさを踏まえれば、この工程は飛ばさずに外注しておきたいところ。
運営・保守でコーポレートサイトを安全に運用する
コーポレートサイトが完成してからは、ユーザーに適切なインフォメーションを届けるため、運営・保守の段階へと移ります。具体的な業務は以下のとおりです。
- アクセス解析
- SEO対策
- サイト設計の改善
- サーバーの運用
これらを実施する場合は、ページ数にもよりますが3万円から20万円の費用がかかります。どこまでの管理が必要なのか考えながら、運営と保守の依頼内容を検討しましょう。
コーポレートサイト制作の外注費用を安くする方法
コーポレートサイト制作の外注費用を安くする方法は3つ挙げられます。
- 内製化できる工程は自社で実施する
- 制作するページやコンテンツの量か質をコントロールする
- 相見積もりを取って相場感に合わせて考慮する
上記の方法を用いることで、ある程度外注費用は安くすることが可能です。自社でできる自社できることは内製化し、依頼内容を絞り込んで相見積もりまで取っておけば、少なくとも相場外れの高額な費用はかからないでしょう。
コストを削減するとクオリティも下がってしまう
ただし注意して欲しいのは、コストを削ると、原則としてクオリティも下がってしまうこと。
低価格で制作できたものの本来の役割を果たせず、もともと企業が目指していた目的を果たせなくなる懸念があります。
費用を渋った結果ユーザーエクスペリエンスが低下して、むしろサイト自体が顧客へ悪印象を与えてしまい、施策自体が逆効果になるケースも。
安易にコストカットする前に、そもそもなぜコーポレートサイトを制作するのか、費用はどこまで削ってよいのか冷静に考えてみましょう。
コーポレートサイトを作るメリットとデメリット
コーポレートサイトを作るメリットは大きく分けて6つ挙げられます。
- 企業そのものの存在を証明できる
- 顧客やユーザーに信頼してもらいやすくなる
- Web上での集客が実現できる
- 新しい人材を確保しやすくなる
- 顧客対応がスムーズになる
- コーポレートサイトを持たない競合他社に対して優位に立てる
コーポレートサイトを制作するメリットは数多くあり、そしていずれも重要です。しかし上記したメリットは必要な外注費用を支払い、適切にサイト設計されたうえで初めて顕在化するものです。
つまり過度のコストカットによって、求めるメリットを失わないようにすることが大切です。
一方で外注することには、内製する場合と比較してはるかに高額の費用がかかるデメリットがあります。その点も踏まえて、制作会社に依頼するのか、依頼するとすればどの工程なのか洗い出す必要があるでしょう。
コーポレートサイトの外注費用を安くする際の注意点
コーポレートサイト作成費用を安くする際には4つの注意点があります。
- コーポレートサイトの構成要素に過不足がないか確認する
- 制作する目的を社内で今一度共有する
- ユーザーの利便性を確保する
- 見た目デザイン性のこだわりを明らかにして正しく伝える
詳細は以下の通りです。
コーポレートサイトの構成要素に過不足がないか確認する
コーポレートサイトの外注費用を無駄にしないように、構成要素に過不足がないか確認しましょう。
- 会社概要
- 企業としての強み
- サービス・プロダクトの紹介
- 実績・導入事例
- 販売価格
- お客様の声
- よくある質問 (QandA)
- お知らせ
- IR情報
- お問い合わせフォーム
- 資料請求フォーム
上記の構成要素は、ほとんどの企業において必須です。しかしそれ以外のコンテンツやページの制作が予定されているなら、本当に必要なのか今一度確認しましょう。
余計な工数を発注すると、必要もないページに制作費用を支払うことになります。過不足ない構成を絞り込み、スリムな依頼内容にまとめることが大切です。
制作する目的と発注内容を社内で今一度確認する
コーポレートサイト制作にかかる費用を無駄にしないためには、制作目的と発注内容が一致しているか確認しておく必要があります。
たとえば名刺・パンフレット代わりとなることを目的とするなら、ブランディングや動画コンテンツの追加は必要ありません。
一方で集客がしたいのに最低限の構成しか発注しないのであれば、制作内容が不足しています。発注内容の過不足をなくして、費用はセーブしつつクオリティは確保できるように社内で再確認しましょう。
ユーザーの利便性・視認性を確保する
コーポレートサイトを制作するうえではユーザーの利便性と視認性を損なわないようにしましょう。
先ほども触れましたが、費用を削減することでユーザーエクスペリエンスが低下するのは危険です。以下のような現象が、最終的には企業やプロダクトそのものの評価を悪化させる懸念があります。
- 企業としての特色や強み、他社と比較した時の差別点が見えてこない
- 閲覧したいページに辿り着けない
- お問い合わせなどのフォームが使いづらい
- 情報が整理されておらず、プロダクトの情報や価格を把握しづらい
- デザイン性が低く全体的に魅力を感じない
- 文章や画像に見づらい部分がある
コーポレートサイトの制作では、ほとんどの場合は費用を落とすために何かを妥協する必要があります。しかしユーザーの利便性と視認性だけは確保しておかないと、ブランドや信頼を損なう可能性が出てくるわけです。
ユーザーエクスペリエンスに影響が及ばない部分で、コストカットを図りましょう。
デザイン性のこだわりを明確にして正しく伝える
コーポレートサイト制作では、デザイン性のこだわりを明確にして制作会社へ伝えることが大切です。デザインを曖昧に決めていい加減に伝えると、想定とはまったく異なる方向性の成果物が上がってくるリスクがあります。
その場合に制作のやり直しを求めるとなると、追加での費用が必要になることも。それを未然に防ぐためにもデザイン性のこだわりは明確に把握して、そのうえで要望として正しく伝えることが大切です。
まとめ
本記事ではコーポレートサイトの外注費用について解説しました。もう一度相場と費用感をおさらいしておきましょう。
<全体的な外注費用>
外注費用 | コーポレートサイトの制作水準 |
〜10万円 | 数ページのみの簡単なコーポレートサイト |
10万円〜50万円 | 会社概要、IR情報、最新情報などの最低限必要なものが揃ったコーポレートサイト |
50万円〜100万円 | プロダクト・サービス情報が記載されていて、企業独自の情報が多く掲載されたサイト |
100万円〜300万円 | 動画コンテンツや高度なアニメーションなどが盛り込まれた、見た目にこだわったサイト |
300万円以上 | デザインや使い勝手などあらゆる面で洗練され、企業イメージの向上が考えられている高品質なコーポレートサイト |
<コンテンツ・工程ごとの費用>
制作項目 | 費用の相場 |
ディレクション・企画 | 10万円〜40万円 |
デザイン・レイアウト・コーディング | 15万円〜40万円 |
Webコンテンツ制作 | 5万円〜10万円×本数 |
運営・保守 | 3万円〜10万円/月 |
SEO対策・アクセス解析 | 5万円〜20万円 |
一定のクオリティが担保されたコーポレートサイトの制作には相当な費用がかかります。必要に応じて発注内容の量や質を調整したり、ある程度の工程は自社で負担したりするなどの工夫が必要です。
しかしコストカットが行き過ぎると低品質なコーポレートサイトができてしまい、むしろ企業の評価を落とすことがあります。制作を外注するうえではコストとクオリティのバランスを見極めることが大切です。