WEBブランディング WEB制作

Webブランディングとは?顧客を獲得するSEO対策・デザイン・コンテンツ手法を解説【BtoB企業向け事例・図解付き】

SHARE

「斬新なデザインでブランディング強化を図ったが、使いづらいと評判が悪い」「せっかくリニューアルしたのに、集客効果がない」など、Webサイトのブランディングに取り組んだのに失敗したというご相談をいただくことがよくあります。そこで今回は、企業のWebブランディングの概要から、Webブランディングを成功させるサイト制作のポイントについて、詳しくご紹介していきます。

ブランディングとは?

ブランディングとは?

 

ブランディングとは、企業や製品・サービスなどのブランドに対して、顧客の共感や信頼などを通じて高めていくこと。時間や対価を費やしても得たいと思わせる価値を、顧客に認知させる活動のことです。ブランディングの成功は集客に繋がるだけでなく、プロモーションや販促などの面で他社との差別化を図ることにも寄与します。

 

ブランディングを行うことは自社のブランド(価値や強み)を明確にし、訴求したいターゲットとなる顧客にそれを認知してもらい、問い合わせや製品・サービスの申し込みなどのアクションを起こしてもらう目的のための手法として行われることが一般的です。

 

Webブランディングを行う5つのメリット

PCに向かってグラフをチェックする人々

 

自社のWebサイトやWeb広告などを活用してブランディングを行うことを、Webブランディングといいます。近年はパソコンやスマートフォンからWebサイトを見ることが当たり前となり、顧客の認知や信頼を得るためのWebサイトは欠かせないものとなってきました。

 

Webブランディングのメリットには、大きく以下の5つが挙げられます。

  1. 顧客対象のユーザーに対して情報を発信できる
  2. 情報を詳細に伝えられる
  3. 伝えたいターゲットを絞ったブランディングが可能
  4. 顧客やユーザーとダイレクトに交流ができる
  5. 効果に応じてメンテナンスやリニューアルがタイムリーに可能

Webサイトはリアルでの販促活動に比べると低コストで、世界中に情報を発信することができます。幅広いユーザーに自社のブランドコンセプトや製品・サービスの魅力を伝えることができるのは、大きなメリットといえるでしょう。また、ターゲットを絞ったアプローチができるメリットもあります。

 

さらに、WebサイトをベースにSNSを活用することで、リアルタイムな情報発信やファン作りも展開しやすくなります。ダイレクトにユーザーコミュニケーションする取り組みが行えるメリットは大きいのではないでしょうか。サイトの来訪者数やアクション数などの効果を測定できるので、その効果に応じて改善するなど、メンテナンスやリニューアルがしやすいこともメリットの一つです。

 

BtoB企業は何のためにWebブランディングを行うのか

何のためにブランディングするのか?

 

Webブランディングを行う目的は、大きく「認知」と「行動」の2つに分類されます。Webブランディングを行う企業にも2つのパターンがあり、1つは企業対企業のビジネスを展開するBtoB企業がコーポレートサイトをベースに自社を知ってもらうためにブランディングを行うパターン。もう1つは、一般消費者となる個人にビジネスを展開するBtoC企業が、自社製品やサービスを紹介し、理解してもらうパターンです。

 

今回はBtoB企業のWebブランディングを中心に解説をお伝えしていきます。

 

BtoBは企業対企業のビジネスを展開するビジネスモデル

BtoBは企業対企業のビジネスを展開するビジネスモデル

 

どちらも「認知」と「行動」を目的としていますが、多くのBtoB企業は自社を知ってもらうという「認知」をさせたあと、問い合わせや取引の申し込みなどの「行動」がゴールとなります。一方、BtoC企業の場合は自社の製品・サービスを知ってもらう「認知」は同じですが、購入してもらうという「行動」をゴールとすることが一般的です。

 

ここでよく勘違いされるのが、WebマーケティングとWebブランディングの違いです。WebマーケティングはWeb上で広告を出して集客することですが、Webブランディングは「認知」してもらうことで「行動」を促すブランディング手法です。「認知」させるためのWebプランニングに必要な要素については、次の章で詳しく解説していきたいと思います。

 

Webブランディングに必要な3つの要素

webブランディングに必要な3つの要素

 

Webブランディングによって、顧客に認知・行動をしてもらうために必要な要素は、「SEO対策」「デザイン」「コンテンツ」の3つです。SEO(サーチエンジンオプティマイゼーション)対策とは、Googleの検索結果で自社サイトが上位に表示されるよう行う対策のこと。デザインは見た目のかっこよさではなく、ユーザーと目的の情報につなぐ表示や導線を考慮したサイト設計、いわゆるUI/UX(ユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンス)を指します。コンテンツは自社の製品・サービスの強みを明確にする役割を担います。

 

SEO対策を行うことによって検索結果で見つけてもらい、Webサイトのデザインで認知してもらい、コンテンツで理解してもらう。この3つのステップを経た先に、「行動」が起きるというわけです。この3つがそろっていなければ、Webブランディングは達成できないともいえるでしょう。

 

Webブランディングに必要な3つの要素

よくある失敗例:デザイン

 

冒頭によくある失敗例として挙げた「Webサイトにアクセスがない」のは、このSEO対策がなされておらず、「斬新なアニメーションを入れたサイトが使いづらいと不評」なのは、デザインやコンテンツがユーザーにわかりやすい設計になっていなかったことが原因だったのです。

 

ビジュアルや動きにこだわったデザインが必ずしもユーザーにとって使いやすいとは限りません。ブランディングを目的としたWebサイトでは、自分の好みでデザインを決めてしまうことが、落とし穴となることもあるので注意が必要です。

 

【BtoB企業向け】Webブランディングの効果的な手法

Webブランディングの効果的な手法

 

ここからはBtoB企業向け・BtoC企業向けそれぞれの事例をもとに、Webブランディングの効果的な手法を具体的にご紹介します。

 

BtoB企業がWebブランディングを行う目的は「顧客企業に自社を知ってもらう認知」であり、「問い合わせを増やす」行動をしてもらうことがゴールです。まずは、ターゲットとゴール設定を明確にしましょう。

 

経営戦略や事業展開など、自社の方向性を明確にする

 

まず自社の経営戦略やブランド戦略などを整理し、事業の強みを明確にします。部品メーカーであれば、技術力の高さや自社独自の先進的な機能などですし、制作会社であれば、発想力やデザイン力、制作物のクオリティ、人材採用を目的としたブランディングであれば、事業展開や経営者の魅力、社風や人事制度などが挙げられます。

 

経営戦略や事業展開など、自社の方向性を明確にする

 

顧客の明確なペルソナ設定

 

次に、明確な顧客となるターゲットを設定します。つまり、ペルソナ設定を行うということです。部品メーカーであれば部品を購入するメーカー、制作会社であれば広告代理店やクライアント企業などが対象となります。

 

顧客の明確なペルソナ設定

 

ゴールとなるKPIを明確にしておく

 

Webブランディングのゴールは成果を出すことです。BtoB企業であれば、サイトへの訪問数や問い合わせ数など、ゴールとなるコンバージョン数を明確にしておきましょう。コンバージョン数をカウントするためには、自社でGoogleアナリティクスの設定を行って計測したり、Web制作会社や広告代理店が提供する計測システムを利用するケースがあります。

 

ゴールとなるKPIを明確にしておく

 

上記を明確にした上で、Webブランディングに不可欠なSEO対策・デザイン作成・コンテンツ制作を進めていきます。

 

SEO対策でターゲットが興味を示すキーワードを選定

 

SEO対策はターゲットが検索するであろうキーワードを選定しなければ意味をなしません。ターゲットがどのようなキーワードで検索するかを考え、そのキーワードをもとにコンテンツを作ることがSEO対策の最も重要なポイントです。

 

例えば、制作会社を探している広告代理店、Web制作会社、直クライアントをターゲットに、制作会社の選ぶ条件や基準を満たす以下のようなキーワードを選定し、サイト上で会社の強みを伝えています。

 

全ての依頼に答えることができる価格と品質のクオリティ

  • セクションごとの会社とやりとりしていた労力を削減
  • どんな案件規模でも全国対応

ターゲットを行動に導くデザイン設計

 

さらに、訪れた顧客ターゲットが問い合わせをしたくなるようなUI/UX設計したデザインを打ち出す。制作会社を探して訪れた先のサイトデザインがイマイチだったら即座に離脱されてしまうので、デザインをとても大事にしています。

 

ターゲットを行動に導くデザイン設計

 

ターゲットが求めるコンテンツを作る

 

コンテンツはターゲットとなるユーザーに行動を起こしてもらう重要な切り札でもあります。例えばトモガラでは、制作料金やどんなサイトを作ってくれるのかがわかる事例など。この会社のことをもっと知りたい、直接話をしてみたい、仕事を頼んでみたいと思ってもらえるような見せ方を心がけています。

 

ターゲットが求めるコンテンツを作る

 

 

今回はBtoB企業向けのWebブランディングを中心にご紹介しましたが、次回はBtoC向けの具体的な手法について、紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。

Webブランディングに対して、総合的に強い制作会社を選ぼう

総合的に強い制作会社

 

ここまで説明してきたように、Webブランディングにおいて制作会社を選ぶ際は、デザインだけで判断せず、SEO対策などのWebマーケティング、UI/UXデザイン、コンテンツ企画に対する知見、およびサイト全体の設計力、システム開発・コーディングなど、総合的に強みを持つ制作会社をお勧めします。大規模サイト制作・運営実績も参考にするとよいでしょう。

 

信頼できる制作会社を見極めるためのチェックポイントを挙げてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

・制作会社が自社のWebサイトに力を入れている
・営業担当者が十分な知識を持ち、積極的に提案してくれる
・ネガティブな意見を伝えてくれる(イエスマンではない)
・デザイン以外の話を積極的にする(要件定義やサイト設計の重要性など)
・見積もり項目が詳細に分かれている

 

マトレルは、システム開発からサイト制作まで下請けに特化したWeb制作のスペシャリストです。さまざまなニーズを持つお客様のお役に立てるよう、「期待を超えるクオリティ」でご提案いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

今すぐ問い合わせる

まずは滝沢デザインに無料相談

関連記事

PAGE TOP